霜月といえば・・・
今年もあと2か月になりましたね。
本当に月日が経つのは早いものです。
11月は旧暦の呼び方で霜月と言われておりますが、
霜が降りる月の頃のためそのような名称となっているそうです。
今日も天気は晴朗ですが、かなり冷える一日となっておりますね。
新潟では冬に近づくと色々な準備に追われます。
まずは雪への対策ですね。
新潟は車社会ですので、ほとんどの人が一人に一台車を所持しております。
雪が降るという予報が出ると、スタンドや車用品店ではタイヤ交換で予約が
いっぱいになりますが、これも冬の風物詩でしょうね。
他にもストーブを準備したり、こたつを出したりと寒さ対策を行います。
ただ、最近の新しい住宅やマンションは気密性が高く灯油を使用する
ファンヒーターなどを使うと結露がものすごいことになります。
できればエアコンやガスストーブを利用することで結露対策をおすすめします。
ただ、ファンヒーターの温風ってあったかいんですよね~w
朝起きて寒い部屋の中ではヒーターの前のポジションは天国ですが
それ以外の場所は地獄となりますw
今日から三連休の方も多いと思いますので、冬支度はお早目に(^^)/
投稿日:2019/11/02 投稿者:関 雄一